NEW!!4/3
社会福祉学の大学院を出た後、障害者福祉の現場に携わってまいりました。
その中で、周囲の先輩方、携わらせていただいた障害者の方々には、礼を言っても言い尽くせないほど、たくさんの事を学ばせていただき、また、障害者福祉に携わる専門職としてだけでなく、人間としても成長する機会をたくさんいただきました。
私が、これまで障害者福祉の現場に携わってきた中で、働きたい・もっと将来の夢に向かって進みたいと思う人が、自分自身の障害によるものだけでなく、周囲の環境が原因で立ち止まらざるを得ない状況に数多く出会ってまいりました。
また、それは、障害者の方だけでなく、障害者福祉に携わるスタッフ側にも少なからず見受けられる事でした。
人の成長したい、先に進みたいという想いを大切にし、全てとは行かずとも、少しでも多く自らの人生を自らの選択で生きる機会を守るための場所を作りたいと願い、生まれ育った福岡の地に戻り、障害者福祉のサービスを立ち上げることといたしました。
弊社では、働くスタッフのキャリア形成・生活の質の向上を重視し、中・長期的に障害者福祉のプロスタッフの育成に力を入れ、利用される方にとって、より良いサービスの提供を追及し続けます。
スタッフが活き活きと働ける環境を会社が整えていく事で、プロのスタッフを時間をかけて育成し、ご利用される方にとって、より良いサービスを提供していける事業所を目指します。
それが、私共vivid workが描く支援の形です。
障害者福祉のプロの支援者の育成
vivid workは、スタッフが活き活きと働くことができる職場環境を整え、スタッフが自らの意志で働き続けられる環境および学ぶことのできる機会を提供し、中・長期にわたっての障害者福祉のプロの支援者の育成に取り組みます。
常に質の高いサービスの提供
vivid workは、スタッフ全員がご利用される皆様の生活の質・キャリアの向上を常に考え、スタッフ一人ひとりが学び、スタッフ同士で共に考える時間を作り、画一的で固定したサービス提供とならないよう、一人ひとりのニーズ・状況に応じた、より質の高いサービスの提供を追及いたします。
地域社会の障害者福祉の発展へ貢献
vivid workは、ご利用される方々に携わらせていただくことで、支援者としての知識や経験はもちろん、人としての生き方を学ぶ機会をいただいていることを常に念頭に置き、ご利用される方々へ真摯に対応いたします。
また、学ばせていただいた知識や経験を、各関係支援機関等と密に連携を図ることで、皆様方が生活する地域社会の障害者福祉の発展へ活かせるよう、貢献してまいります。
2015年8月 福岡市に法人登記
2015年11月 福岡市博多区にビビッドワークはかた(就労継続支援A型)を開設
2016年10月 ビビッドワークはかた(就労継続支援A型)の定員を12名へ変更
2017年6月 有限会社YSKサポート様よりレンタル養生材事業の九州支店の委託開始
2018年8月 レンタル養生材事業の福祉サービス事業所様の全国の共同受注窓口契約
2019年11月 レンタル養生材事業の住宅メーカー様からの受注入力業務の委託開始及び共同受注窓口契約
2021年6月 営業部・カスタマーセンターの設置
2022年9月 レンタル養生材事業の倉庫移転 博多区井相田(施設外就労先)